「自慢げに話す」を英語でどう表現する?

今日のフレーズ

Brag about it

いつも自分のことや周りのことを自慢している人、鼻につきますよね。

「自慢する」と言う表現はいいニュアンスのものも悪いニュアンスのものもありますが、今日はそんな鼻につく自慢をちょこちょこしてくるちょっと嫌味な人に対する表現を学んでいきましょう。

例文をご覧ください。

例文1

A: I make about $6000 a month, so I need to live in a nice condo. I don’t know how you are happy with your current old apartment. I couldn’t take that if I were you.

(僕は月60万稼いでるから、いいマンションに住みたいんだ。君は今の古いアパートで満足なんて僕には理解できないよ。僕だったらそんな生活は無理。)

B: Well, I’m already happy with what I have, and I also make the same amount of money you make, but I don’t like to brag about it like you do.

(そうね、私は今の生活で幸せだわ。それに私もあなたと同じくらいの収入があるけど、あなたみたいに自慢したりするのは好きじゃないから。)

例文2 途切れ

A: Christine is always bragging about her pet. I guess her dog won a couple of small competitions before but they were nothing crazy.

(クリスティンっていつも自分のペットの自慢してるよね。彼女の犬は前に何個か小さな大会で優勝したらしいけど、そこまですごくもないよ。)

B: Yeah, she’s too proud of her dog. All she talks about is her dog.

(そうだね。彼女って自分の犬のことすごいと思いすぎだよね。いつも自分の犬の話ばかりしてる。)

このようにBrag about + 人や物というフレーズで「○○のことを自慢げに話す」という意味になります。

Bragは元々「大きな声で話す」という意味から「自慢をする」という表現として使われるようになりました。

Brag以外にも「自慢」「偉そう」に関する表現は他にもいくつかよく使われるものがあります。

まず一つ目は”Show off”です。

これは「見せびらかす」という意味から自分の持ってる物やスキルを自慢すると表現したい時に使われます。

例文はこちら。

She loves showing off what her dad buys for her. I wish my family was that rich.

(彼女ってパパに買ってもらったもの見せびらかすの大好きよね。私の家族もそんなお金持ちだったらよかった。)

I’m not trying to show off, but here are all the awards I got from skiing competitions.

(自慢するわけじゃないんだけど、これが私がスキー大会で獲った賞の数々です。)

次に”Talk a big game”という表現です。

”Talk big”のみで「大げさに/偉そうに話す」という意味がありますが、こちらはそれの応用編です。

It is easy to talk a big game, but it’s a lot harder to make it come true.

(偉そうなことを言うのは簡単だが実際に現実化するのは難しい。)

He talks a big game all the time, but I don’t think he knows his actual ability.

(彼はいつもでかい口叩いているが、本当の自分の能力を理解していないと思う。)

最後にご紹介したい表現は”Cocky”(コーキー)です。

これは単純に「偉そう」「自信過剰」と言う態度を表したい時に使う単語です。

Don’t be so cocky. I don’t need to hear how great you are.

(偉そうにするなよ。君がどれだけ素晴らしいかなんて聞きたくないね。)

He’s such a cocky guy, and none of the girls in my school like him.

(彼って超偉そうよね。学校のどの女子も彼のこと好きじゃないわよ。)

All of a sudden, she became so cocky after she became Miss Universe.

(彼女はミスユニバースになってからいきなり自信過剰になったわよね。)

「偉そう」と言う表現は他にも数多くありますが、今日はその中でも頻繁に使われるものを紹介しました。

表現方法が多いと言うことはそれだけ人々が偉そうな態度をとる人間が嫌いで陰口を言う際によく使われているということですね。

テレビやSNSなどでよく私生活を自慢げに見せびらかしているセレブなどを批判する際にこれらの表現を使ってみてはいかがですか?

おすすめの記事