仕事の「ノルマ」を英語でなんという?

今日の単語

Quota

「ノルマ」はカタカナなので英語由来だと思っていませんか?

これは実は英語でもなくロシア語が由来の言葉なので、英語圏の人に発音良く「Norma」と言っても伝わりません!

では「ノルマ」つまり会社から課せられた達成しなければならないゴールを英語でなんと言うのか?

正解は”Quota”クオータです。

例文を見てみましょう。

例文1

A: You can work on your own time as long as the quota is met.

「ノルマを達成している限りであれば、自分の好きな時間に働いていいですよ。」

B: Ok, I understand.

「わかりました。」

例文2

A: This is the quota given to our team. Let’s make this goal by the end of this month.

「これが僕らのチームに与えられたノルマだ。今月末までに達成しよう」

B: Yes. Let’s do it!

「はい。やりましょう!」

例文3

A: I think we need to push the manufacturing amount by 30% up. This is the only way we can meet our quota this month.

「生産量を30%引き上げる必要があると思います。これが今月のノルマを達成する唯一の方法です。」

B: How exactly are you going to do that?

「具体的に一体どうやってやるつもり?」

このように”Quota”ノルマは「達成する」と言う単語と使うことが多いと思いますが、この「達成する」と言う単語は英語で「meet」を使います。与えられた課題・ゴールに「会う・追いつく」と言う意味の「meet」を使うことで「達成する」と言う意味になるんですね。

他にもノルマの言い方は”Target”を使ったこんな言い方もあります。

Targetの場合

This is the target for you to meet this month.

「これが今月のあなたのノルマです。」

Our target sales are a million dollar in a year.

「私たちの1年の販売ノルマは1億円です」

あなたの今月のノルマは?声に出して言ってみましょう。

The quota I have to meet this month is ______________________.

(ザ クオータ アイ ハブ ~)

おすすめの記事