便利な〜Wiseの使い方

今日の単語

wise (~的に/ ~としては)

今日は単語の末尾にひっつけることで〇〇的には/〇〇としてはと言うニュアンスに早変わりする単語”Wise”について紹介していきたいと思います。早速例文をみていきましょう。

例文1

A: How can we reduce the cost and increase profit? How about using cheaper ingredients from Mexico?

(どうしたらコストを抑えて利益を上げられるかしら?メキシコ産の安い原料を使うのはどう?)

B: Using apples from Mexico is better for this product profitwise, but it will have a lot of inefficiency timewise because we can only use ships to import apples from Mexico.

(メキシコ産のりんごをこの商品に使用する方が利益的には良いですが、時間的には多くの非効率さが出てしまいます。なぜならメキシコからのりんごの輸入は船でしかできません。)

例文2

A: Boss, I finished the design of our next product.

(ボス、次の商品のデザインが完了しました。)

B: Let me see. Hmm, I’ve seen a lot of similar designs as this. It should be a more brilliant and outstanding design market-wise.

(見せてみろ。ん?、これと似たようなデザインはたくさん見たことがあるな。マーケット的にもっと画期的で目立つデザインじゃなきゃダメだ。)

~wiseは名詞の後ろに引っ付けることで「?的には」と言う表現に変化させることができます。特にこの単語に付けると言うルールはなく、基本的にはどんな名詞に引っ付けても意味は成り立ちます。例文1や2のようなprofitwise, timewise, marketwiseなどはビジネスシーンでもよく使われる表現です。

他の例文も見ていきましょう。

例文3

A: How many people will get infected by this virus in Japan before this Summer?

(一体何人の人が日本では夏までにこのウィルスに感染すると思いますか?)

B: We cannot predict what will happen county-wise with not a lot of data.

(十分なデータがないのでは国規模で何が起こるかは予測できませんよ。)

例文4

A: I love your art but do you think you can win in the industry like businesswise?

(あなたの絵って素敵ね。でもビジネスとして業界で勝ち残っていけるの?)

B: Actually I’m thinking about selling my art online, at auctions, and art galleries as well. I’m also planning to establish my T-shirt design company this year.

(実は僕の絵をネットやオークション、ギャラリーで売ろうと思ってるんだ。それから今年からTシャツのデザイン会社も設立しようと思ってるんだよ。)

~wiseの表記としては基本的には1単語として扱いますので、”timewise”や”businesswise”などと1かたまりで表記しても良いですし、country-wise, market-wiseなどと間にハイフンを入れて表記することも可能です。

語尾につけるだけでとっても簡単に使いこなせる?wise, ぜひ次回のミーティングで使って見てはいかがでしょうか?

おすすめの記事